剣道の元立ちが意識すべきポイント【受け方解説あり】
剣道好き「剣道の元立ちのポイントを知りたい!」
「元立ちって大事?」
という方向けに、剣道の元立ちについて徹底解説していきます。
この記事を書いている私は
- 剣道歴15年以上
- 現在は子供たちに指導など
という経歴なので、分かりやすく説明していきます。
剣道の元立ちが意識すべきポイント
良く言われる事ですが、剣道の元立ちは非常に重要です。
結論から言うと、元立ちが意識すべきポイントは以下の4点です。
- 本気でやる
- 考えながらやる
- 間合い管理
- 打たせ方を意識する
順番に説明していきます。
本気で剣道の元立ちをすること
まず1つ目として「気を抜かず本気でいる事」が重要です。
具体的には
- 左足のかかとがついてる
- 構えがテキトー
- 声を出さない
などには気を付けましょう。
お互いに構え合ったら、常に試合や審査の気持ちでいるのが重要です。
「声を出す事」は最重要
皆さんは打突前に構え合った時に、声を出していますか?
「本気でやる」とお伝えしましたが、まずは構え合ったらお互いに精一杯声を出してみましょう。
小さなことですが、手を抜かず、本気の声を出すだけで、稽古自体もチームとしての質も上がっていきます。
意識していなかった人は、ぜひとも、取り入れてほしいと思います。
もし手を抜いたら
手を抜いたら自分の稽古にならないのは十分想像できますよね。
しかし、実際には相手の稽古の妨害をしてしまう事もあります。
個人的には、子供・初心者の方相手に、抜いてしまう人は元立ちには不適切だと思ってます。
剣道を考えながら元立ちをやる
元立ちをやっていると「何となく」受けてしまう事が多くなります。
とりあえず開ける・打たせるという風になりがちですが、
- 相手の打ち方研究
- 弱点を探る
- 応じ技を妄想
など、打たせる中でも自分が成長するポイントがいくつもあります。
実際に私も、面打ちの元立ちの時には、応じ技をイメトレしています。
自分なりに考えて意識してみましょう。
剣道の元立ちは間合い管理が重要
続いては「間合いの調整」についてです。
掛かり手が、打突をして抜けていった後に、遠すぎる位置にいるとお互いに気が抜けてしまいます。
上の話にもつながりますが、打たせた後は振り返りを狙うぐらいの気持ちでいましょう。
具体的には
ただ、稽古内容にもよるので注意です。
剣道の元立ちの打たせ方
最後に「元立ちの打たせ方」についてです。
簡単にまとめると以下の2つがポイントです。
- 成長できる
- 打突しやすい
成長できる
成長できる元立ちのやり方としては、掛かり手の実力や、弱点を見ながら
- 間合いの取り方
- 打たせるタイミング
- 攻め具合
などを臨機応変に変えていく事が必要です。
指導する事が多い方は意識的に取り入れましょう。
打突しやすい
実際に相手によって、打ちやすい・打ちにくいというのはあります。
「打ちやすい」と思わせるには、「本気でやる事」と「受ける技術」が重要です。
ここからは「受ける技術」に注目して、具体的なやり方を解説していきます。
剣道の元立ちのやり方の解説
ここからは、上で説明した4つのポイントに加えて、技術的な内容を説明していきます。
具体的には以下の3つについて解説します。
- 基本打ち
- 応じ技
- 引き技
剣道の基本打ちの元立ちポイント
基本打ちでは
というのを徹底しましょう。
元立ちでは特に以下のようなケースが多いです。
- すぐに開けてしまう
- しっかり構えない
- 避けるのが速い
まずは、構え合って声を出すことを意識するだけで大きく変わってきます。
そして、なるべく打突が当たったのを感じてから避けるようにしましょう。
もちろん、無理のない範囲でですが、打突のタイミングや、体裁きの練習にもなります。
剣道の応じ技の元立ちポイント
応じ技の元立ちでは「本気の打突」を心掛けてください。
相手のために
「相手のために本気で打つ」というのは、良く言われるかと思います。
実践のシーンでは
- ゆっくり打突
- 抜けるのが遅い打突
- 大きな打突
というものはほとんどありません。
つまり、応じ技では、実践に近い形で練習しなくては意味がないのです。
自分のため
「自分のために本気で打つ」というのは意識している人はかなり少ないかと思います。
応じ技を狙っている相手に、自分の面・小手を決め切る事ができれば、それは大きな武器になります。
極端なフェイントなど、不適切なものもありますが、本気で取りに行く稽古はかなり効果的です。
剣道の引き技の元立ちポイント
引き技の元立ちの際には
- 体当たり
- 部位の開け方
が重要になります。
体当たりについて
良く言われる事ですが
これは相手の稽古のためでもありますが、「ケガ防止」の意味もあります。
もちろん、怖い事もありますが、勇気をもって立ち向かいましょう。
部位の開け方について
面・小手・胴を開ける際は「相手に合わせる」というのを心掛けましょう。
特に打突場所を掛かり手が決める稽古であれば、自分の感覚に素直になるだけで良いのです。
元立ち次第で剣道が変わる
ここまで、剣道の元立ちについて細かく解説してきました。
特に今回お伝えしたいのが
元立ち次第で相手の稽古の質を高める事も、下げる事もあります。
「相手のため」というのを大切にしましょう。
そして、同時に元立ちは、自分の成長のチャンスでもあります。
元立ちという立場・時間を大切にする事が重要だと思います。