梶谷彪雅監修剣道情報サイト

超効果的な剣道の目標の立て方を徹底解説【具体例あり】

剣道理論

剣道好き「剣道の目標の立て方を知りたい」
「上手くなるための目標設定をしたい」

という方向けに、超効果的な剣道の目標の立て方について細かく解説していきます。

この記事を書いている私は

  • 剣道歴15年以上
  • 中高6年間は部活
  • 現在は子供たちに指導

という経歴で、子供から大人まで全員に分かりやすいように解説していきます。

超効果的な剣道の目標の立て方を徹底解説

結論として、剣道の目標は下の4つの手順に沿って考えるのが効果的です。

  • 最終目標を決める
  • そのための手段を考える
  • さらに深堀する
  • その日の稽古の目標を決める

順番に解説していきます。

剣道の最終目標を決める

まずは剣道をする上で目指すべき目標を決めましょう。

やはり、目標を立てる上で、目指すものを明確にする事は最優先になります。

剣道人生の目標というより、今ある課題への目標という意味で考えましょう

具体例としては

  • 四段審査に合格する
  • 県大会に出場する
  • 試合に出て一回戦勝つ

などのように、大会や審査に注目したものだと分かりやすいです。

また、上のようなもの以外でも、アバウトな目標として

  • 強くなりたい
  • ○○選手みたいになりたい

などでもOKです!

この目標から、自分自身の課題や稽古が定まってくるので、何となくでも良いので言葉にしてみましょう。

それでも決めらない人はどうするの?

審査や試合・稽古を思い浮かべたけど、最終目標がイマイチという方は

剣道の中で自分の好きなことを考えてみましょう。

剣道をやっていて、「○○が好き」というものを見つける事ができれば、それを高めるのが簡単な最終目標です。

具体例としては

  • 打突が決まった時の高揚感
  • ひりひりした攻め合い
  • 応じ技の爽快感

などがあげられます。

剣道の最終目標達成のための手段を考える

試合で勝ちたい・審査に受かりたいという目標を立てる事は重要です。

しかし、「どうやって」それを達成するのかというのはさらに重要なのです。

最終目標を元に、具体的な手段を考えていきましょう。

具体例としては以下のようなものがあります

  • 立ち合いで負けないようにする
  • 一本取る力をつける
  • 引き技を身に着ける

慣れないうちは難しいと思いますが、特に力を入れてやるのをおススメします。

剣道の目標としてさらに深堀する

上で手段の目標を考えましたが、さらにもう一歩深堀して考えていきましょう。

目標を立てる方の中でも、ここを意識してできている方はかなり少ないと感じます。

例えば、「一本取る力を身に着ける」を深堀すると下の画像のようになります。

○○のコツのところまでは考えなくても大丈夫です。

このように、ただの目標だけでなく、「そのためにどうするの?」という所を突き詰めていきます。

めんどくさい方向けの裏技紹介

上のような「細かい作業が面倒だ!」という方への裏技をご紹介します。

ずばりその裏技は

理想とする人の真似をする事です。

気になる選手を見つけて、その選手の使う技や、攻めを真似するだけです。

審査も同様で、合格者の立ち合いを真似すればOKです。

特に技術的な所に関しては「真似」は最強です。

1回ごとの剣道の稽古目標を決める

最後に各稽古での目標を立てましょう。

この小さな目標を意識できるかどうかは何よりも重要です。

私は普段、稽古30分前くらいにその日の目標を決めてます。

上で考えてきた目標・手段を元に、一回の稽古で意識する事や、小さな目標を決めていきます。

具体例としては

  • ○○選手の使ってた技を試す
  • 小手打ちを意識して練習する
  • 足を継がない

などがあります。

先に一覧でメモしておいて、稽古前に選ぶのも良いかもしれません。

1度の稽古で1つか2つだけ意識する

私の個人的なおススメは、1度の稽古で1個か2個だけ意識する事です。

具体的な目標の選び方としては

  • 技に関するもの
  • 稽古全体で言える事

の2つを意識していきます。

技に関するもの

技に関するものの具体例としては

  • 各種基本打ち
  • 特定の技を狙う事

などが当てはまります。

稽古全体で言える事

稽古全体に言える事としては以下のようなものが当てはまります。

  • 構えを崩さない
  • 足を継がない
  • 足を使った攻めを意識

稽古全体の方を意識しながら、特定の技を地稽古でやってみたり、基本練習で意識するのが良いかと思います。

私の剣道の目標の具体例【2パターン】

ここからは実際に私が立てた目標を例として紹介していきます。

剣道の審査に対する目標作成

最終目標:4段審査合格

もちろん、最終的な目標は審査の合格です。

手段を考える

具体的な手段の目標は以下の2つです。

  • 1本取れる技を身に着ける
  • 合格できる立ち合いをする

ここまでを画像でまとめると下のようになります。

さらに深堀をする

上で上げた手段に関してさらに深堀していきます。

・1本取れる技を身に着ける

これに関しては、私は以下の2つの技を選び、練習する事にしました。

  • 出小手
  • 合い小手面

出小手に関しては、國友選手の技の真似+肘を狙う意識での打突を意識するのを目標にしました。

また、合い小手面い関しては相手の小手を読むスキルと、打突練習を意識するようにしました。

ここまでをまとめると、下のような感じです。

・合格できる立ち合いをする

合格できる立ち合いをする上では、以下の4点に特に注意しました。

  • 無駄打ちを減らす
  • 打突させない
  • 圧倒する立ち合い
  • その他細かい動作

それぞれの目標を達成するために、さらに細かい意識について書きましたが、そちらは下の画像を参考にしてください。

その日の稽古の目標を決める

稽古での小さな目標は上に書いたことや、そこから生まれる課題を設定してました。

少し省略したところもありますが、大体このようにして審査前は稽古に臨んでいました。

まとめると以下の通りです。

特に稽古ごとの小さな目標は常に持つようにしましょう。

剣道の試合に対する目標作成

同様にして試合についても考えていきます。

試合の目標に関しては、自分の調子や、目指すもの・時期によって変わってくるので、参考程度に見てください。

結論としては以下の画像の通りです。

最終目標:試合で勝つ

アバウトな最終目標ですが、自分の頭の中では、3回戦で勝つ位をイメージしてます。

手段を考える

私は引き分けが多く、勝ちが少ない選手だったので、いかにして1本を取るのかというのが課題でした。

そういったところから、1本取る力をつけるというのを選択しました。

さらに深堀をする

ここをさらに深堀すると、以下の3点が考えられました。

  • 技を増やす
  • 読み合い力をつける
  • 攻めを高める

その日の稽古の目標を決める

ここは先ほど同様で、上で上げた目標+日々の課題を意識しています。

剣道は目標を立てる事で上達の度合いが大きく変わると思います。

この記事を参考にぜひやってみてください。