梶谷彪雅監修剣道情報サイト

剣道の小手打ちのコツと練習方法を徹底解説!【基礎~応用まで】

各種技解説

剣道好き「剣道の小手打ちが苦手!」
「効果的な練習方法を知りたい!」

という方向けに今回は剣道の小手打のコツと練習方法について徹底解説していきます。

本当の基本向けのコツから、実践で使えるコツまで幅広く説明していきます。

この記事を書いている私は

  • 剣道歴15年以上
  • 現在は少年指導など

という経歴で、子供から大人まで使えるコツを的確にご紹介していきます。

剣道の基本の小手打ちのコツと練習方法を徹底解説!


まずは「基本打ちでも上手く小手打ちを当てられない」という向けに練習のコツを紹介します!

初心者に限らず、かなり稽古を積んでいても、基本打ちでツバに当たってしまうという方は意外にも多いです。

実践で使う前に、まずは基本の小手打ちをしっかり当てれるようにしましょう。

具体的なコツは以下の3点です。

  • ゆっくり竹刀を振る
  • よく見て小手を打つ
  • 小手は肘を狙う

順番に解説していきます。

ゆっくり竹刀を振る小手打ち

まずはゆっくりと竹刀を振ってでも、的確に小手打ちを当てることを意識しましょう。

基本的に、剣道では打突を小さく早くするほど難易度が上がります。

ここではまず、大きくゆっくりと竹刀を振って小手に触れるようにします。

「ゆっくり」は、本当にスローモーションのような打突で行ってください

焦らずゆっくりと、まずは小手に打突ができるように練習を行う事が最初のコツになります!

何よりも「小手に当たる」というのが重要です

また、実際の打突の前に小手の位置への素振りをしてみても良いと思います!

その上で、横からの打ちにならないように心がけましょう!

よく見て小手打ちをする

ここでお伝えしたいのは

小手打ちなら小手を見る

という事です。

小手打ちに限らず、自分の打ちたいところを見て打つというのは、剣道においてとても大事なことです。

特に返し胴ではこのコツが重要になってきます。
>> 剣道の返し胴の打ち方と決めるコツ【苦手な向けに徹底解説】

「相手の目を見て打て」なんて言いますが、そもそも小手打ちが当たらなければ意味がありません。

だまされたと思ってやってみてください!

本当に、打突するところを見るだけでかなり変わってきます!

最初から最後まで、小手だけを見て目を離さずに打突してみてください。

慣れてきて、打突の感覚をつかんできたら、徐々に相手の目を見るようにしましょう!

小手打ちは肘を狙って打つ

小手が苦手な人の中でも、打突の際に、竹刀がツバに当たってしまう方が非常に多いです。

つまり、小手打ちを無意識的に竹刀寄りに狙いすぎているということです。

「小手を狙うと鍔に当たる」という現象が起きているのです。

そして、これを逆手に取ると「肘を狙うと小手に当たる」ということになります!

初めは勇気がいりますが、肘を狙うと上手く当たるのを感じられるでしょう。

肘を狙うのは実践でも重要

一応基本向けの解説ですが、このコツは出小手・小さい小手打ちでも非常に効果的です。

肘を狙う気持ちで打っても竹刀にあたってしまう人は、「肘を打つように」ではなく、本気で肘を打ちにいってください(笑)

私は小学生に「小手打ち」を教えるときに「肘に当てないと怒る!」と言う時もあります。

また、刃筋も自然と良くなるのでお勧めです。

剣道の早い小手打ちのコツと練習方法


素早い小手打ちの時も、もし竹刀が小手に当たらないなら、上に書いたコツを意識するのがまず大切です。

その上でここからは、実践に寄せた小手打ちのコツや練習方法について解説していきます。

具体的なポイントは以下の4つです。

  • 面を意識した小手打ち
  • 竹刀をまたぐ意識
  • 踏み込みを意識する
  • 左手の位置のコツ

上から順に解説していきます。

面を意識した小手打ち

剣道では、「小手打ちでは面を打つように」とよく言われますよね。

実際にこの意識は小手打ちを決めるために非常に重要です。

ただ、苦手な人からすると、具体的にどうしたらいいのか分からないという事もあるかと思います。

ここでは面を打つような小手打ちができるようになるためのコツを紹介します!

コツは以下の2つです。

  • 目線を面に向ける
  • 面への気持ちを作る

目線を面に向ける

繰り返しになりますが、打突の際の目線は超重要です。

目線によって体の動きが決まるといっても過言ではありません。

それを利用して、ここでは面を見て打突をするということを心がけます。

特に、相手の顔や面金ではなく、面打ちで竹刀が当たる部分を見るようにしてみてください!

そうする事によって、面打ちに近い体の使い方が自然とでき、面を打つような小手打ちに近づきます。

面への気持ちを作る

少し初心者には難しいかもしれませんが、剣道は心の作り方が非常に重要です。

具体的には

心の中で「面を打つ!」と思いこむことが重要です。

面を狙うように小手ではなく、面を狙って小手のような感覚です!

実際の動きとしては、技の出だしは完全に面に向かっていき、途中から小手打ちに移行する感じになるのが理想です!

面を意識した小手は実践でも使えます

ここで紹介した2つのコツはより実践で使える内容になっています。

目線などで自分が面を意識すると、相手も自然と面が怖くなるのです。

シンプルに言うと「面を警戒してくれる」ということです!

そして、面を警戒してもらえるほど小手打ちは決めやすくなるのです。

相手の竹刀をまたぐようにする

元立ちの小手を打ちに行くときは、真ん中を攻めてから相手の竹刀をまたぐイメージで打突するのがコツです。

剣道では「小手を打とう」「小手に当てたい」と強く思うほど小手打ちは横からの打ちになってしまいます。

小手打ちは相手の竹刀を超えることさえできれば自然に届く

無理に小手打ちを当てに行かずとも、相手の竹刀を超えれば小手は目の前にあるのです。

だからこそ、竹刀を超えた先にある肘を狙うというコツが生かされるのです。

構えた位置から相手の竹刀を上からまたぐ、それを意識する事ができれば自然と上からの打ちができるようになると思います!

小手打ちでは踏み込みを意識する


小手打ちが苦手な人のもう悩みの一つとして、小手打ちが軽くなるということがあります!

そういった方はまずは「踏み込み」を意識しましょう。

具体的な「踏み込み」としては

右足を強く踏み込む

という事です。

打突がしっくりこないと、竹刀の振り方や、「腕」に意識を取られがちです。

しかし、小手打ちの場合はその原因は足である事が多いです。

力強い踏み込みを意識して打突する

踏み込みといっても左足で蹴る、などではなく、あくまで右足の踏み込み(着地)に注目してください。

遠くに飛ぶことは必要ないので、コンパクトな踏み込みでOKです!

打突と踏み込みをリンクさせることができると、「バシッ」と冴えのある小手打ちができるようになるでしょう。

左手を上げない小手打ち

最後は小手打ちが軽くなる際の腕のコツになります。

基本的には上の踏み込みが重要ですが、さらに意識してやりたい人向けに腕のコツをご紹介します。

具体的には

左手の高さは構えた位置のままにして打突をします。

小手を打った時に左手も一緒に上がってしまうと、どこか抜けた打ちになってしまいます。

一流の剣道選手の小手打ちを見るとわかりやすいですが、小手打ちの際の左手の高さの変化は非常に少ないです。

これを意識すると、打突の冴えはもちろん、スピードも上がってくるかと思います。