梶谷彪雅監修剣道情報サイト

プロフィール

はじめまして!ののと申します!
twitter(@nono_kendo)にて、くだらない話~剣道話・相談など幅広く更新しているので気軽に絡んでください!

SNSでフォロワーさんとお話したり情報発信しておりましたが2020年4月9日より本格的にブログ開設いたしました!

ここではまず初めに私の自己紹介と、このブログを書こうと思ったきっかけについて書いていこうと思います。

自己紹介

プロフィール

  • 自分について:20歳男子大学生(部活未所属)
  • 剣道歴:小学生から約13年(中高剣道部所属)
  • 現在:地元でのんびり稽古&小中学生指導
  • 段位:令和2年2月4段取得(2度目の挑戦)

家族の影響で小学校入学と同時に剣道を初めて約13年ほど経ちます。

中学、高校と剣道部に所属しましたが、どちらも強豪校ではなく、都大会に出るのがやっとといったレベルでした。

ただ、学生時代の剣道は仲間に恵まれ、本当に楽しかったです。
そして、大学では剣道部には所属せずに楽しくゆったりと剣道をしていこうと決めました。

今現在は、幼いころからお世話になっている剣友会の稽古に参加し、主に小中学生の指導のお手伝いをさせていただいてます。

そして、私自身も昇段審査に挑んだり、市の代表選手として剣道と向き合う中で成長を繰り返しています。

剣道への考え方の変化


突然ですが質問です。
稽古中に子供たちにこんなこと質問をされたら何と答えますか?

  • 「なぜ足を継いで打ってはいけないのか?」
  • 「なぜ剣道ではすり足のような独特な足使いをするのか?」
  • 「なぜ腰から打つイメージで打つのがよいのか?」

「見栄え」や「先生への印象」などの曖昧なものではなく、具体的な理由を自信をもって答えられますか?

これまで剣道をやってきて、何度も何度も言われてきたことだし、実際それらを意識して良くしようと稽古を続けてきました。

しかし、約半年前の私は、何一つ答えられませんでした!

「なぜ足を継がない方が良いのか」「どうして腰から打つのか」

その理由を全く理解できていないのに、また同じように子供たちに伝えてしまうのです。

それが恐ろしい事である事を知ると同時に、自分の剣道への勉強不足を感じました。

そして、それではいけないと思い剣道に関する勉強を始めました。

これまで何となくやってきた稽古・技練習の意味を1つ1つ考えて、成長していきたいと思ったのです。

ブログ開設について

私は全国大会の出場経験もありませんし、四段審査でも1度不合格になっています。

特別な能力や、高い運動神経もありませんが、剣道の勉強を通して剣道理論や技のコツ、審査・試合への対策についてなど多くのものを得ることができました。

剣道を学び、ライバルに勝てるようになり、審査でも合格でき、間違いなく私の剣道人生は変わりました。

そんな私なりの言葉や説明で、読んでくれた方の剣道への気づきのきっかけになれたらと思いこのようなブログを作らせていただきました。

普段の稽古に加え、このブログを用いた「読む稽古」を活用していただければ幸いです!

最後に

最後に私なりのこのブログのコンセプトについて軽く紹介させていただきます。

このブログでは

  • とことん言語化する事
  • 分かりやすい言葉にして伝える事
  • 1つ1つの動作の理論を伝える事

を意識した記事作成を目指していきます。

もちろん私の個人的な意見が主となっているので間違った事を発信することもあると思います。

生意気なことを言ってしまうことも承知の上で投稿させていただきますのであくまで参考程度に優しい目で見守っていただければ幸いです。

このブログのテーマである「読む稽古」については下の記事に詳しく書かせていただいてますので、併せて目を通してみてください。
>>「読む稽古」って?